マルタの青の洞門を観た後、
もう少し東側にあるマルサシュロックに向かいます。
いったん内陸に入り、東に向かいます。 iPhoneのGoogleMapにナビをしてもらいました。 |
大きな旗を掲げた家がたくさん有る
街を通ります。
(この写真では、旗が見えずに残念です)
同じ場所を動画で撮りました。
途中で大きな旗が動いているのが
わかるかと、・・・。
マルサシュロック
参考までに地図をせておきます。
参考までに地図をせておきます。
黄色のところが駐車できそうな道。
青のところが朝市の場所です。
駐車できそうな場所については、 駐車鏡でなく路上駐車であれは 比較的見つかりやすいと思います。 |
駐車場で検索して出てきた場所は、
マルサシュロックの市場とは、
かなり離れた場所でした。
よく考えて見ると、
路上駐車でスペースが有れば
近くに止めることができるよね、
という事で、市場を目指します。
一本入ったところならば、
比較的空いていて、
停車できる場所を見るけることができました。
市場で取り扱うもの
一言でいうと、あらゆるものが売っている
という感じですね。
ただし、雑貨、衣服、海鮮、野菜
などのように、
大体取り扱っている商品が
一定の場所に固まっています。
私達は、陸から見て左側
(海から見ると右側)
に車を止めたので、
左側から順次見ていくことになります。
雑貨。プール用品などもありました。 |
クッションカバー。 |
帽子とか、ゲームのソフト。 |
女性用の洋服。姿見のミラーは奥にあります。 |
靴 |
果物・野菜 |
野菜 |
海鮮物・タコがあります。 |
テーブルクロス |
テーブルクロス(店内から) |
十字のマークが入ったもの
果物が刺繍されているもの
等があります。
大きさや形も色々な種類があり、
自宅のテーブルに合わせた品物を
調達することができます。
私達の家使いの土産は
このテーブルクロスにしました。
土産物として、騎士団の格好の蔵
船のミニチュア、コースター等を取り扱っている
お店もありますので、
ここで購入するのもありと思います。
女性用の帽子。 日差しが強いので、帽子はあったほうがいいですね。 |
市場は船が停泊している
岸壁に沿って広がっています。
人が歩く所の両側にお店が出ているのですが、
船を引き上げる場所は、お店がなく、
岸壁に出ることができます。
船を海に入れる所。 この部分は、お店がない。 水がきれいです。 |
停泊している漁船。
マルタの土産で、昔ならがらの漁船(ボート?)がありますが、 この港で見ることができます。 |
陸に上がっているマルタの漁船。 |
左右に並んでいるところは
市場の見どころだと思うのですが
日光が入り込むのを防ぐために
左右のお店の軒が重なるような
距離になっているので
人が通るところは並んで3~4人が通れるぐらいです。
誰かが店の目に立ち止まると、
その後ろでは渋滞が始まります。
暑いので、人混みは避けたいですね~。
比較的狭い所。 |
比較的広い場所 |
岸壁には、海を見れるベンチがあるところもありました。 |
大体一通り見たところで、
お昼を食べようか?ということになりました。
市場がある岸壁と道一本挟んだ
陸側には、たくさんのシーフードレストランが
歩道に席を展開しています。
日差しが強かったので、
店内でクーラーの効いていそうな所
として、飛び込んだのが
Rootsでした。
Google Mapで店名が書かれているので
場所はわかると思います、・・・。
5日目にして初めて食べる事になります。
「アリオッタ」(Aljotta) |
イカを焼いたもの。 一夜干しのイカだと思います。 |
付け合せのポテトとサラダ。 野菜が美味しい。 |
もう一度、このお店に行って食べたい。
と思うぐらいです。
マルサックスロックの教会 |
海岸沿いに立つ建物。 ベランダが張り出してますね。 |
多くの観光客や現地の人の賑わいを
感じることができました。
海鮮レストランは数多くあるので
どれを選ぶかは、もう少し事前に調べておくと
いいかもしれませんね。
次の目的地に出発です。

Naviは携帯の地図で代行
Naviを借りると一日6.5ユーロかかるのと、
知らないNaviだと使い方を認識するのに時間がかかる
という2つの理由から、
携帯の地図でNavi 機能がついているので、
Navi は携帯をつかいました。
全面のガラスに吸盤で固定、
角度の調整できる形の
携帯フォルダーです。
イメージです。 Amzon Japanで「車用携帯電話」で 検索すると色々出てきます。 |
これから購入される方へ。
レンタカーのエアコンの吹出口
ダッシュボードの形は
当日にならないとわからないので
吸盤式でガラスに接着できるものが
大切だと思います。
携帯の温度が上がると、
携帯が機能を停止するのはご存知でしょうか?
車の中に置きっぱなしにして
戻ってくると
「高温注意!」
という表示になって、動かなくなります。
iPhoneの通常作動温度が
0-35に設定されているとの事で
35度以上になると、止まるとの事。
マルタの旅行期間中、
1回「高温注意!」になって、
Naviが機能しなくなりました。
(フロントガラスを通じてですが、
日光を長時間浴びたことにより、
iPhoneの温度が上昇したためです。)
気をつけてください。